2023-07-01
こんにちは、 松枝 です。
先日、不動産協会の会食で都心のホテルを利用させて頂いたのですが、金曜日という事もあり大変混雑しておりました。おそらくチェックインと思われる方々が沢山フロントに並んでいて、エレベータ―に並ぶ人も含め混雑しておりました。そこで感じた事は、日本人がほとんどいなかった事です。私自身が他国にいる気分になりました。中国語や韓国語、英語等沢山の言語が飛び交っておりました。国が外国人観光客の受け入れを強化しておりますから普通な事とも思いますが、疑問点も多かったのでこのホテルをWEBで検索し料金プランを調べた所、宿泊料金が高額な事に気が付きました。更にこのホテルの2年前や昨年との比較できる投稿がありましたので確認したところ2倍以上の宿泊料になっておりました。全体的にエリアの宿泊相場が上がっている為と人気な宿泊施設は高額でも選ばれる傾向にあるようです。今後も宿泊料の値上がりが続く事が予想されてますので注目していきたいと思います。
さて、この現象を賃貸物件の入居者様選びに置き換えるとホテルのようには行きませんが、例えば今後外国人向けのお部屋のプランを作り、付加価値をつけて通常と比較して家賃を高く貸す方法等でリスクヘッジする等も一つの方法として考えられます。他にもいくつかの新しい可能性も見える出来事でした。
宿泊事業と不動産賃貸業は全く別の事業の考え方ですが今後も他の業界も含め様々な情報等を注視していき、オーナー様の満室経営に貢献させて頂ける様に努力を続けてまいります。
今月も宜しくお願い致します。
テーマ名
ページ作成日 2023-07-01
2022-07-01
こんにちは、 タキナミネクスト株式会社 松枝直之 です。
さて、ガソリン、食品等をはじめ様々な物価が上昇しておりますが、
総務省が5月に発表した消費者物価指数を見ても、「変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.4となり、前年同月比2.1%上昇した。消費増税の影響があった15年3月(2.2%)以来、7年1カ月ぶりに2%を超えており、資源高で電気代やガソリン価格などエネルギー関連が大きく上昇した。原材料高で食料品も上がった。」とされておりました。賃貸住宅関連でもクロスの原価の値上げ、鍵交換の際のシリンダーの値上げをはじめとする様々な物に影響が出ております。大きなリフォーム等は相場を読み取り出来るだけ安価になるように引き続き努力して参ります。
また、5月に「デジタル社会」の形成を目的としたデジタル改革関連法整備の一環として、宅地建物取引業法が改正されました。
この改正で、重要事項説明書やいわゆる37条書面等、不動産取引にあたり宅地建物取引業者が交付すべき書類について押印が不要となり、また、紙ではなく電磁的方法による交付が可能となりました。現在、弊社でもIT重説等は主流になっており、少しずつIT化も進んでおりますが、今後は弊社提携のシステム利用等で電子契約も開始していきます。今後開始する際には各オーナー様毎にご説明させて頂き開始していきます。
色々な変化が大きい2022年、引き続き経済状況、時代のニーズにあった施策を講じて参ります。
テーマ名
ページ作成日 2022-07-01
2022-04-02
こんにちは、松枝です。
4月1日にタキナミネクスト初の新卒入社4名の入社式を執り行いました。
私も初心に戻りやらなくては!と改めて責任を感じております。
焦らず、立派な社会人になって欲しいです。
テーマ名
ページ作成日 2022-04-02
<< | 2025年10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |