暮らしのヒント!
タキナミネクスト管理推進部の佐々木です
暑い夏を乗り切るための暮らしのヒントをお伝えさせていただきます
熱中症対策のヒント
暑さ真っ盛り、家の中でも、熱中症対策が必要だというのは、よく聞きますが、そもそも「何を飲んだらいいのか」「どれぐらい飲んだらいいのか」「どんな間隔で飲んだらいいのか」。そう言われると分かっているようでないような…
ということで、今回は、熱中症対策のコツについてご紹介します。
体調管理も重要です
夏に思いっきり、汗をかいて、冷たいビールをゴクリ!気持ちいいですよね~。でも、暑い夏は特に、無理は禁物です。まずは、睡眠不足でないか、疲労が溜まっていないかチェックしましょう。睡眠不足、疲労の蓄積は、自律神経を乱します。自律神経は、体温が急激に変化しないように、「汗の量を調節する役割」があります。そのため自律神経が乱れていると、汗の調節が上手くいかず、体温が上がってしまう可能性があります。
それと、野外での活動時には「日焼け止め対策」が重要です。女性は対策万全で心配ないと思いますが、男性は気を付けて下さい。人間の身体は紫外線を浴びると、ダメージから身を守るために「活性酸素」と呼ばれる酸素を発生させます。白血球の一部は活性酸素の力を利用して、体内に侵入してきた細菌を破壊してくれます。ただ、厄介なことに自分自身の身体の細胞も傷つけてしまいます。自らの細胞を傷つけると 「疲労物質」が溜まります。疲労物質が増えると 体の疲れとなって現れてくるわけです。
無理せずエアコンを
熱中症で救急搬送される人の約4割が室内での症状悪化です。そのなかでもエアコンがあるのにつけていなかったケースが多く見受けられます。エアコンを付けない理由は、エアコン自体が苦手、環境や電気代を考えての節電、そもそも夏は汗をかくものと、いろいろあります。エアコンが苦手な人は、直接風が当たらないように工夫するとか、節電重視の方は設定温度を高めにするなどして、とにかく、我慢や無理は禁物です。
水分補給
大量の汗をかくと、汗と一緒に「身体に必要な塩分」も失います。そんなときに「普通の水」だけ飲んでいると、危険なことになります。
塩分を摂らずに、普通の水だけ飲んでも、塩分は失われたままです。水分補給になるどころか、体は体内の塩分濃度を一定に保とうと、汗や尿による水分の排泄が起こし、どれだけ水を飲んでも元の水分量に戻らずに、逆に、脱水状態になる危険があります。また、血液中の塩分濃度が薄まると、体の電解質バランスが崩れることもあり、それが原因で痙攣などが起ることもあります。
ただ、塩分を摂る必要があるのは、大量の汗をかいたときだけ。塩分摂取の目安は1時間以上の運動をして、大量の汗をかくようなとき。あまり激しくない運動や、軽く汗がにじむ程度なら、それほど塩分が必要ということではありません。ただ、これも体調や個人差によりますので注意して下さい。
さて、水分補給時の注意点のひとつめは「喉が乾いたと感じる前の水分補給」。野外では、運動に夢中になって、気が付いたら、喉が渇いていたということがないよう、室内では趣味やテレビに夢中になって水分補給が遅れないよう時間を決めしましょう。
次のポイントは飲み物を、常温か8~13度にしておくこと。暑いときに、冷たい飲み物を飲むのは、気持ちが良いもので、身体は冷えますが、内臓に負担がかかり、逆に水分が吸収されにくくなるそうです。
また、塩分と糖分が一緒に摂れるのが「スポーツドリンク」。ある程度の糖分が含まれているほうが、水分の吸収速度が速くなるそうで理想的。ただ、運動量が少ないのにスポーツドリンクを飲みすぎると、塩分と糖分の摂りすぎになることもあるので、自分で薄めたスポーツドリンクを用意して水分補給するのもいいでしょう。夏、ご用心!